今日4月12日から17日までカナダのトロントでカーリングの大会”プリンセス オート プレーヤーズ チャンピオンシップ”が行われます。日本からはロコ・ソラーレが出場します。
 これは1年を通して、カナダの各地を転戦して6大会を戦うもので、今日からのプリンセス オートの大会は5大会目。残念ながらテレビの放送は日本では有料のCS放送でしか観れません。僕もまぁ観ている暇も無いので観ませんが結果はチェックしようと思います。
 先日同じくカナダで行われた世界選手権では中部電力がコロナ感染で途中棄権してしまったので、今回もコロナがちょっと心配です。また、その世界選手権では韓国が2位になったので、今回ロコ・ソラーレ(五輪2位)とどちらが勝つか注目です。
 と思ったら、どうやら韓国のチームは出ていないようです。カナダのチームが結構多く世界大会というよりカナダの商業的大会の色合いが強いのかもしれません。
訂正:韓国のチームですが、メガネ先輩のチームではないチームが1つ出ていました。

ロコ・ソラーレの日程・結果
試合日程 対戦 結果 スコア
第1戦 Zacharias
(カナダ)
Z:0100 0×××=1
ロ:1031 2×××=7
第2戦 Tirinzoni
(スイス)
ロ:1000 0×××=1
T:0222 1×××=7
第3戦 Walker
(カナダ)
ロ:1103 0102=8
W:0010 3010=5
第4戦 McCarville
(カナダ)
ロ:0030 42××=9
M:0101 00××=2
準々決勝 Einarson
(カナダ)
E:1011 022×=7
ロ:0100 200×=3

決勝トーナメント初戦準々決勝はカナダチームEinarsonに3対7で破れベスト8という結果になりました。

グランドスラム最終戦は5月頭から始まります。


 雪深いところで、雪にダイブしたらずっぽり埋まってしまい、完全に身動きができなくなった夢をみました。腕を動かそうにも完全にロックされていて動かない。こんなことで死ぬのかというリアルな焦りがあった。アメリカ映画の「127時間」というので岩に手が挟まって死にそうになる(実話を元にした映画)というのを思い出したけど、それを追体験したような恐怖感でした。


 いつもクリームチーズは業務スーパーで買っています。普通に売っているメジャー製品(フィラデルとかキリっとやら、雪の国産メーカーのやら)に比べても安いから。アメリカ産の輸入物です。昨年秋くらい?に1割ほど値上げしよって「あーぁ」と思っていたのですが、今度は製品自体が変っていました。ただ量に変更はなく227g(この半端な量は0.5パウンドということだと思います)、価格も前のと同じだった。写真の上が以前の。下が変更後の商品。どちらもアメリカからの輸入。味はまだ試していないのでわかりませんが、これに関してはそんなにこだわりはないのでたぶん大丈夫でしょう。
 業務スーパーも段々圧倒的価格優位という路線をゆるめて「そんなに安くない」って感じになってきているようです。気をつけよう。
 そいえば、チーズなんて関税を段々下げるっていうことで、輸入チーズは段々安くなっていくという話だったではないか!昨今のその他の事情で値上がりしているのは承知ですが、チーズが安くなる夢、早く実現してほしい。


 パッケージにディズニーのキャラクターを使うのにいったいいくら払っているのかな?
 いつも使っている醤油のパッケージが変っていて、ディズニーのキャラクター(リトルマーメードかな?)が入っていました。昆布ということで髪と海というつながりなんでしょう。
 こういうパッケージ戦略はキッコーマンや広告代理店なんかがあーだこーだ会議をして考えているんでしょうけれど、ディズニーキャラクターを使うのには結構なお金を払っていることと思います。ここにマーメードが入ることでそれだけのお金に見合った効果がある?というのがはなはだ疑問。
 買う身としては、これで高くなっている分安くしてくださいと切に思います。