日経サイエンスの2019年8月号の第2特集「実験で迫る量子世界の深奥」の扉イラストを描きました。内容はちょっと難しいので詳しくは説明できませんが、量子力学と重力の関係(関連性)を解き明かす実験の話です。いつものように量子力学を象徴する猫を描きました。今回は「量子もつれ」という現象が出てくるで、猫ももつれた(2匹)状態に。印刷の発色がもう少しだったのが残念。上の画像くらいパキッとしたかった。印刷は↓少し濁ってしまった。

 はじめて長めのアニメーションを作ってみました。英語の先生をしている先輩に「アニメ作れる?」ときかれ、話をきいてみたら自作の英文法の曲にアニメを付けて欲しいということでした。これまでGIFアニメ程度の短いのは作ったことがありましたが、長いのは作ったことがなかった。今手元にあるソフトで、ある程度の長いアニメを作るとなるとFlashくらいか。

 実はFlashはもう廃れた手法で2020年にはサポートが終了するソフトです。一時期はウェブサイトのインタラクティブな動きのあるものは大抵Flashで作られていたくらい一世を風靡していた手法なのですが、現在はもうFlashはウェブサイトでは使わない方向になっています。今回は使えそうなソフトはこれくらいだし、アニメ動画なので何で作ろうが動画を書き出してしまえば問題ないのでこれにしました。Flashで作られていた有名なアニメは「秘密結社鷹の爪」。紙芝居的で動きの少ないアニメなので、簡易的なアニメしか作れない印象があったのですが、意外とちゃんとした映画アニメも実はFlashで作られているものがあり、ポテンシャルは高いソフトだと最近知りました。

 最初に絵コンテとタイミング表を作ってから始めました。曲のBPMが80だったので、1分間で80拍。なので1拍は0.75秒。今回は1拍中に4枚の絵を使う設定にしました。


 1分半くらいの長さではありますが、このくらいの長さのものもこれまで作ったことが無かったので、果たして作れるのか自信が無かったです。でも、やってみたら意外とできて良い勉強になりました。

 曲については詳しくは聞いていないのですが、作詞作曲はたぶんTobby松崎先輩だと思います。歌っているのは先輩の元教え子で、今は大学生っていっていたかな。動画はYouTubeにアップされています。こちら👇


 イラストを担当しています、池上彰さんの本「知らないと恥をかく世界の大問題10」の2019年版が6月8日に発売になります。10年目(10冊目)の節目になりました。今回もトランプ大統領が最多登場で何個も描きました。

 イラストは20点描いたのですが、まだ1個も描いていない段階でAmazonではこの本の予約が始まりました。その時は何とも言えない焦りを味わいました。


 ちょっと前に地図アプリで見つけた隠れ家的パイのお店が気になっていました。隣駅にあって、このあいだの土曜日に近くに行ったついでに買ってきました。

 前から理想のアップルパイを探し求めていまして、以前、有名とされているGのアップルパイも試したのですが、ちょっとベチョベチョしすぎて好みではありませんでした。僕が好きなのは正統派のアップルパイではなくクロワッサン生地にアップルが入っているさっくりしたタイプなのかもしれません。まだこれ!というアップルパイに出会えていなく、探しています。

 さて、ここのアップルパイですが、リンゴの煮加減とたぶんクリームのようなものが入ったフィリングがかなり美味しい。値段もリーズナブルです。・・・ただ、なんか固い食感のものが口に残るんです。これは結局何かわからなかったんですが、非常に残念。ほんのちょっとした食感なんですが、味というのはデリケートなものです。たまたまだったのかわかりませんので、また機会があったら食べてみよう。


 前記事の続きです
 こんなことになっているとは知らなかった!切手の切り取りの切れ目の話です。日本のが↑左ので見慣れていると思いますが・・・こんな感じ。

○─○─○─○─○─○─○─○─○

アメリカではなんと↑右のようになっています(アメリカの全部の切手ということではないかも)。波線ですね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

切り取ってしまうと日本タイプとあまり変わりなく見えますが、角の所がちょっと違ってきますね。

 たぶんですが、なぜアメリカのがこうなっているかというと、のりタイプではなくシールタイプなんだと思います。シールタイプで台紙があれば波線部分が全部切れていてもバラバラに切り離されてしまいません。日本の切手もシールタイプのが増えてきているのでアメリカタイプも可能ということか。ま、でも日本は従来通りの目打ちタイプでいいと思います。