さて、前の投稿の花鳥風月の「鳥」が来ている話ですが、↑このアメリカの郵便局のツイートを見つけたのがきっかけでした。「冬の鳥」ということです。この鳥のイラストの切手がすごくいいなと思ったのです。
 そしてさらにアメリカの切手の切り口が変わっているのに気がつきました!何これ?この話はまた次で・・・

歳を重ねるにつれ、だんだん 花・鳥・風・月 の順番に心を動かされるという説があります。僕も草花はもう来ていて、最近ちょっと「鳥」に関心が来ていますw。前は鳥なんてあんまり興味無かったのですが。アメリカの切手で鳥のイラストをあしらったのをウェブで見かけて「鳥いいなー」と。その切手については次の投稿で書きます。

読書会だより

 山口西田読書会のデザイン周りをお手伝させていただいているのですが、今回はホームページに新しいコンテンツを作りました。進行役の佐野教授が読書会の参加者との議論を会話形式でまとめたものを連載したいということでした。会話形式だということで少し工夫をしまして、↑このようにメッセージアプリみたいな体裁で表示するように作りました。

 リンク→山口西田読書会「読書会だより」

 こういう体裁にするには原稿にタグというものを付けていって、「この文字はこのように表示する」ということを指示していかなくてはならないのですが、毎回いちいちタグを付けるのは面倒だし、そもそもアップロードは僕じゃない人にお願いするので現実的ではない。そこで、ほぼ元の原稿のままアップロードしてもらうことにして、それを自動で会話形式の見た目になるようにプログラムを書きました。

 プログラミングは結構好きです。大まかな設計図(アルゴリズム)は頭の中にあって、始めるのですが、プログラム言語はふんわりしか解っていないため、書き方など検索しつつ、検証しつつ少しずつ書いていきます。大抵、何回かうまく動かない壁にぶち当たります。このデバッグ(不具合の解消作業)の時には「過集中」しているようで、時間を忘れる感じなんですが、終わってみるとどっと疲れます。これはプログラミングの時に特有で、普段のデザインやイラストの仕事では無いんです。不思議です。脳の働き方の違いだと思うのですが、本職のプログラマーの人もそうなのか?。つまり、プログラミグという作業に特有なことなのか?僕の脳がそうなのか?というところが知りたい。


昨日までカーリング・ワールドカップ女子の大会がありました。中部電力が4位と健闘しました。そんな試合を観ていた時に解説者の言葉にビックリ。「回転をかけ過ぎると曲らない!」んだって!(↑画像)うそでしょと思いました。ほとんどの人が知らないと思います。野球⚾だって、ボーリング🎳だって曲げたい時はいっぱい回転かけますよね。当然カーリングもそうだと思っていました。「もっと回転かけてキューンって曲げればいいのに・・・」と。もう、根幹をひっくり返された感じです。