最近、家でプリンを作るのにはまっています。←これ
一箱を二回に分けて半分ずつ作ります。
牛乳200mlを入れて3分ぐらい煮立たせ、あとはタッパーに入れて冷やすだけ。
うまい🥄
粉末カラメルも付いているのですが、カラメルを乗せるとカラメルの味になってしまうので、大体はカラメル無しで食べます。
久しぶりに丸永製菓の「抹茶白玉ぜんざい」をみかけたので買ってみました。2015年8月の投稿(5年前か…)で「一番美味しい箱アイス」として紹介していたものです。↓こちらが2015年のパッケージ。
ちなみに今のパッケージの「ぜんざい」のこの特徴のあるうねった平仮名のフォントは、フォントワークス・藤田重信さんデザインの「筑紫Bオールド明朝」です。フォント名の「筑紫」からもわかるようにフォントワークスは福岡の会社です。また、アイスメーカーの丸永製菓も同じ福岡県の会社。深読みし過ぎかもしれませんが、それもあってこのフォントを選んだのかな?などと思いを巡らせました。
ちょっと前に地図アプリで見つけた隠れ家的パイのお店が気になっていました。隣駅にあって、このあいだの土曜日に近くに行ったついでに買ってきました。
前から理想のアップルパイを探し求めていまして、以前、有名とされているGのアップルパイも試したのですが、ちょっとベチョベチョしすぎて好みではありませんでした。僕が好きなのは正統派のアップルパイではなくクロワッサン生地にアップルが入っているさっくりしたタイプなのかもしれません。まだこれ!というアップルパイに出会えていなく、探しています。
さて、ここのアップルパイですが、リンゴの煮加減とたぶんクリームのようなものが入ったフィリングがかなり美味しい。値段もリーズナブルです。・・・ただ、なんか固い食感のものが口に残るんです。これは結局何かわからなかったんですが、非常に残念。ほんのちょっとした食感なんですが、味というのはデリケートなものです。たまたまだったのかわかりませんので、また機会があったら食べてみよう。