バスケットボールの写真を見ていたら、表面のボツボツが鮫小紋になっていることに気がつきました。鮫小紋とは江戸小紋(着物の生地の染め抜き紋様。細かいので遠目には無地に見えるがよく見ると小さな柄が染め抜かれている、粋でおしゃれな染め工芸)の一種です。上画像の右側が鮫小紋のパターンです。
 日本人が考えた伝統パターンだと思っていたのですが、思いもかけずバスケットボールに使われているのに驚きました。「日本発祥」というのが間違えなのか?それとも、鮫小紋をバスケットボールに応用したのでしょうか?「世界こんなところに日本柄」という話でした。

—— 追記 ——

画像検索してみると、このような鮫小紋のドットのバスケットボールは他に見当たりませんでした。この写真のが特殊なんだなー。でもSPALDINGと書いてあるようなので、ちゃんとしたメーカーではある。それもアメリカの。moltenとかMIKASAのように日本メーカーじゃないのが意外。

 一昨日は11月8日で「いい歯の日」だったのに、僕は治療中の歯が痛くて歯医者に行きました。そして様子見で鎮痛剤をのむことになりました。

 鎮痛剤はロキソニンなんですが、僕は1錠をのむと10時間くらい効いています。一度、半錠にしてのんでみると、半錠でも効き目はありますが、効き時間は短くなります。薬は摂取してから体内で分解されますが、その減り方は半減期という決まった時間で量が半分になるということです。そして薬の成分がある濃度を下回ると痛みを感じるということでしょう。

 そこで、考えたのが「半錠ずつ2回に分けてのんだ方が1錠をいっぺんにのむより効いている時間がながくなるのでは?」という仮説です(下図)。※半減する物質の全量と半量を比較した架空モデルのグラフです。時間などは実際の数値とは異なります。

このグラフのように2回に分けた方が効き時間が長くなるのではと考えたわけです。

 しかし、実際にロキソニンのデータがありまして、それを参照すると半減期が1時間13分で、6時間経つとほぼ成分が抜けるというものでした。僕が10時間効いているというのがデータと合わないのです。実は半錠の時の実際の効き時間を計ってみたら5時間半くらいだったので、1錠をいっぺんにのんだ時と半々ずつ2回に分けた時とほとんど効き時間に違いは無かったのです。グラフのような考え方は間違っているのかな?いまいち腑に堕ちないのです。


 液体洗剤の詰め替え商品には「必ず○○(同じ商品)のボトルに詰め替えてください」と書いてあります。普段はそんなの気にせずに違う商品だろうが詰め替えしています。
 いつもなんだかモヤモヤするのですが、なぜかというと、違う商品の詰め替えがどんな弊害を及ぼすのかハッキリしないのところなのです。たぶんよく洗って使えば何も問題無いんだと思っています。メーカーが「自社の商品を使って欲しい。他社の商品を買って欲しくない。」というそっち側の理由なんでしょう。

 そんなモヤモヤを感じている詰め替え問題なんですが、たまには同じ商品を詰め替える時があり、そんな時はだれも見ていないのに律義に言いつけを守る自分がすごく生真面目に思えて、またモヤモヤしてしまいます。

 SF作品の設定で僕がことにわくわくするのが「スケールが極端にでかい(小さい)」というものです。小松左京の作品でもよく使われます。例えば「高さ200km、直径1000kmのリング状物体が本州の上に落ちてきた」(『物体O』)とか、「長さ二光年の筒状物体SS」(『虚無回廊』)とか。新海誠のアニメ作品「雲のむこう、約束の場所」では北海道の真ん中に先端が見えないほど天まで伸びる白い塔が建っています。このような極端なスケールのものが突如として現れる感じがすごく惹かれます。
 そんなこともあり、ふと「富士山がとてつもなく高かったら」という設定を思いつきました。10倍の高さだと3万8000mくらい。40km弱か。
 CGで作ってみよう!と思いつき、まずは等高線のデータを作れる埼玉大学の研究室のウェブページへ。そこで等高線データをゲットし(↓左)、さらにIllustratorで扱えるようにデータ変換をしてくれる海外のウェブページで変換。次にIllustratorで等高線ごとに濃淡を指定していきます。これでグレースケールのハイトマップというものができます(↓右)。ハイトマップは高い方を白くしなければならなかったので、後で白黒を反転しました。


 ハイトマップをPhotoshopで開いて富士山の部分だけ真っ白までのグラデーションになるように調節。その他の部分はほとんど黒っぽくなるように濃度を調節します。そして、ハイトマップをブロックを積み上げたような立体にしてくれる3DソフトMagicaVoxel Viewerで読込んで立体化しました。
 高さ方向のスケールは適当で厳密ではないのですが、見た感じ富士山の高さは40〜50kmくらいありそうです。こんな設定で何かおもしろいSFは書けるでしょうか?