VIVANTのノゴーン・ベキって名前は言いたくなる名前。言いたいのでイラスト描きました。これは別班の方で年をとった顔をシミュレーションして作った想定の顔写真だったと思います。だから実際の役所広司とはちょっと違う感じになっているのも面白かった。

前に投稿したVIVANTのロゴの話はこちら『ドラマ「VIVANT」のロゴのフォントはFutura』

VIVANTのノゴーン・ベキって名前は言いたくなる名前。言いたいのでイラスト描きました。これは別班の方で年をとった顔をシミュレーションして作った想定の顔写真だったと思います。だから実際の役所広司とはちょっと違う感じになっているのも面白かった。
自宅用の家電話を解約しました。
契約していたネット回線のADSLが今年初め終了して、光回線を検討していたのですが、宅内まで光線がきていなくて色々面倒なことになったため、結局楽天モバイルを契約して家のインターネットもそれで済ますことにしました。
ADSLは電話線を使ったネット回線のため電話契約が必須だったけど、その縛りがなくなったので、いずれ固定電話やめようと思っていました。だらだらと10月に入ってやっと「休止」の手続きをしました。一応”権利”だけは残す解約で、復帰するなら工事費を払えばまた使える。ただし電話番号は保持されないので新しい番号になるそうです。
固定電話はほぼ使っていなかったからたぶん不都合はないでしょう。一応関係先へメールをする時には「今後は携帯で」とお知らせするのと、各所会員登録で固定電話番号を登録したところを変更か。でもそういうところから固定電話に連絡が来たことなんてないから放っておいてもいいか。クレジットカードだけはやっておこう!
固定電話無しになったことで、通信費は以前よりも抑えられ、電話(携帯)とネット全部合わせても4千円弱で収まります。安っ!
タイトル画像はいつも使っているMagicaVoxelという3Dサイコロ積みCGソフトで古い黒電話を作ってみたものです。若い世代にはわからないでしょうが、僕ら世代には懐かしいカタチの記憶。
アメリカの女性シンガーは登り詰めるとみんなボディースーツっていうの?あれがお約束になっているのかな。ちょっとイラストも描いてみました↑。
今はテイラー・スウィフト(イラスト中央)が女性シンガーのトップということでしょうか。今年世界ツアーをやっていてその人気が話題です。テイラー・スウィフトが元々カントリーのイメージ(=わりと大人しい衣装。下のツイート参照)だったのに、今年のツアーでこのボディースーツがメインビジュアルで出てきたので、「そうか、アメリカのトップシンガーというのはこういう衣装がお約束なのか」とハッと気がついたのです。
思い返してみるとマドンナ(イラスト右)の時からそうでした。レディーガガ(イラスト左)も色々奇抜な衣装を着ていましたが、こういうボディースーツも印象が強い。
こちら↓7年前にツイートした時のテイラー・スウィフト。
テイラースウィフトのギターはやはりTaylorか。本田さんがHondaのバイク乗っているようなことで、最初から名前入り。ところでこのTaylorの虎目?のギターすごくかっこいい。photo ©Brian Cantoni pic.twitter.com/8CklLKnhTQ
— 斉藤重之 (@shigenokura) 2016年7月28日
こちら↓のサイエンティフィック・アメリカンの記事が目について、ふみふみのアニメを描いてみました。4コマのアニメですが”タメ”を作ってふみふみの感じを出してみた。
「なぜ猫はビスケットを作っているようなこねこねをするのでしょう」という記事。猫の”ふみふみ”は英語で“making biscuits”(ビスケットづくり)と呼ばれているのを知りました。へー
Often nicknamed “making biscuits,” kneading is a good sign that your cat is happy, experts say https://t.co/VFQxNCQCSU
— Scientific American (@sciam) 2023年9月9日
知り合いのミュージシャンのCDをデザインさせていただきました。やっとでき上がって現物を送ったいただきました。以前このブログにも「録音スタジオに見学に行った」と書いていましたが、そのアルバムです。タイトルは「Dan Din Dun Din Dan」。