この夏、うちに先輩が泊まることがあって、新しいバスタオルを買って準備をしていたのですが、そのタオルがなにかオヤジ臭というかそんな匂いがしました。タグを見たらインド製(綿100%)。ほんとのオヤジ臭ではないけど新品の生地の匂いで少しオヤジ臭っぽいやつたまにあるのです(前に買ったバッグも同じような匂いがした。これはインド製じゃないです)。
 何度か洗濯したのですが匂いは取れず。「安売りだったししかたがない。そういう匂いの生地なんだ」と諦め、そのまま先輩にも使ってもらった。

 しかし、その後さらに何度か洗ったら、急にその匂いが取れてきた。なんだ、洗ったら取れる匂いだったのか。よかったけど、先輩にはちょっと申しわけなかったな。

 たかがタオルですが、以前に買った今治タオルは色んな面(匂いとか肌触りとか)でさすがに良質なので、やはり値段の違いにはそれなりの理由があるのだと、タオルに関しては、実感した。

 自宅用の家電話を解約しました。
 契約していたネット回線のADSLが今年初め終了して、光回線を検討していたのですが、宅内まで光線がきていなくて色々面倒なことになったため、結局楽天モバイルを契約して家のインターネットもそれで済ますことにしました。
 ADSLは電話線を使ったネット回線のため電話契約が必須だったけど、その縛りがなくなったので、いずれ固定電話やめようと思っていました。だらだらと10月に入ってやっと「休止」の手続きをしました。一応”権利”だけは残す解約で、復帰するなら工事費を払えばまた使える。ただし電話番号は保持されないので新しい番号になるそうです。

 固定電話はほぼ使っていなかったからたぶん不都合はないでしょう。一応関係先へメールをする時には「今後は携帯で」とお知らせするのと、各所会員登録で固定電話番号を登録したところを変更か。でもそういうところから固定電話に連絡が来たことなんてないから放っておいてもいいか。クレジットカードだけはやっておこう!

 固定電話無しになったことで、通信費は以前よりも抑えられ、電話(携帯)とネット全部合わせても4千円弱で収まります。安っ!

 タイトル画像はいつも使っているMagicaVoxelという3Dサイコロ積みCGソフトで古い黒電話を作ってみたものです。若い世代にはわからないでしょうが、僕ら世代には懐かしいカタチの記憶。

 3年ぶりに北海道の実家に帰省してきました。
 実家には写真にあるような手作り物が飾ってあります。これらは一般的に「おかんアート」と呼ばれているもので、全国津々浦々の”おかん”がなんか意味がわからないクラフト作品を作っているのです。うちも例外ではなく居間を見渡せばこういうものがいくつも見つけられます。


 母がその時々にどこかから作り方の情報を得てきて作ったものなのですが、「これを作ろう!」というモチベーションがどこからくるのかが不思議です!そしてそのモチベーションは全国の”おかん”に共通しているという不思議。そのことを母にも聞いてみたところ「かわいいと思って作りたくなる」ということです。何者かに操られて無意識に作っているというわけではなく、「作りたい」という衝動はあるようです。

 最近ではおかんアートのアート展なども開かれ、「これはおもしろいのでは?!」というような評価になっています。確かにその衝動がどこから来るのかという点はおもしろいと思いました。


 日常の買物でちょっと気付いた変化。
 この物価高で色んなものが値上がりしている中、クリームチーズもだんだん値上がりしていて、例えば以前は227gで275円くらいだったのが350円くらいになっています。
 ところが、ここのところフィラデルフィアのクリームチーズだけ妙に安く売っています。フィラデルフィアはたぶんクリームチーズの中でも一番メジャーな商品なので、むしろ高値の先導役だったのですが、ここ数週間、妙に安い。そしてついに先日、安売りですが300円を切ってきました。


 この現象はなんなのか?ちょっと気になっています。フィラデルフィアのメーカーは確か米国クラフトで輸入だったはず、ということは円安が解消されて国内産より安くなってきた?という説とかを考えていたのですが・・・改めて箱を確認してみたら、なんと「クラフト」の文字はどこにも見当たらず、メーカーは森永乳業、北海道産生乳が原料に!えっなんか勘違いしていた。でも以前は確かに箱に「KRAFT」の文字が入っていたはず。

 ということで、この機会に今流行りのChatGPTに訊いてみようと思います。その結果がこちら↓。


 すごい。一瞬でKRAFTの表記が無くなった経緯がわかりました。この後、フィラデルフィアが最近安い理由も訊いてみたのですが、そこまではさすがにわからないようでした。考えられる一般的な理由の候補は示してくれました。

 話が”ChatGPTスゲー”に逸れましたが、「妙に安い」原因も知りたいところです。


 不思議な感覚になるという話。でもたぶんうまく説明できないと思います。


 ウォーキングの時、イヤホンで、ポッドキャストとかラジコのタイムフリーを聴いています。生放送ではないので、過去にパーソナリティが話していた声を自分の好きなタイミングで独り聴く。これがとても影響している話なのですが…

 この時、自分の頭の中では明らかに生き生きとした人間がしゃべっていて、そこにその人がいる空間が立ち上がっているのですが、ふと「これはただ僕の耳の中で空気が振動しているというだけの現象だ。自分の耳から脳の中だけで起っていること」ということを意識する時があって、とても不思議な感覚になります。

 これが生放送なら距離はあれど今どこかでその人が話している現実があるから、この不思議な感覚は起こらない。もっと言えばイヤホンでなくて、スピーカーで音が一旦外の空間に出ていれば、一旦公共の音になる分「自分の頭の中だけ」という感覚が無くなるので不思議では無くなるのです。また人の話声でないとだめで、音楽や歌でも起こらないのですが。

 この「ありありとした人の存在感覚が自分の頭の中だけで起っている」というのが認識が追いつかないというか、自分の中で納得がつかない現象。