コーヒーは自宅でネルドリップで淹れています。ネルはハリオの1〜2人用で、取り替え用のネルを買っていたのですが、Amazonで買うと送料もかかって高いし・・・以前からネル生地を買って自分で作れるんじゃないかと思っていました。この度、思い切って計画を実行してみた。
ネル生地はAmazonで購入「片面ネル生地 幅100cm×長さ50cm ネル起毛布、裏面綾織生地」というもの。650円+送料250円=合計900円でした。ざっくり計算で12枚の替えフィルタを作れます。

どんな形でどういうふうに作るか、頭の中で構想をねって。まずはIllustratorで型紙を作成。こんな感じです。

型紙ができたところで「はて、型紙通りに生地を切るのってどうやる?」という問題にまた色々思案していました。思案した結果、結局型紙を切り抜いて生地の上に置き、その輪郭を鉛筆で(チャコは持ってない)なぞって書いていくことにした。そして、その線に沿ってハサミで生地を切った。割と綺麗に型通りに断つことができました。
糸は木綿糸を100均で買ってきて。設計図通りに脇はブランケットステッチ、紐通しの部分は半返し縫いで縫っていきました。

実は最初の1枚目は口の径がわずかに小さくて、ワイヤーが通らず失敗していました。これは修正版(径を1cm広げたバージョン)です。何でも試行錯誤は必要で一発で完璧とはいきません。
この二作目も形的にはなんとか良い具合にできましたが、実際に使ってみたらまた問題が出てくるかもしれません・・・