口に食べ物を入れたまま「◯◯◯ー」と発するのをよく見るようになりました。みんなその状況からそれが「おいしー」だとわかる。これは考えてみるとすごくない?日本語の「語」を使わない新しい用法なのではないでしょうか。

…というか、ただ「最近よく聞くなぁ」と思っただけです。

 新しく発売されたこのリュックと背中の間に隙間を作る製品。まさに僕も前から考えていたのです。先に商品化されてしまいました!(・o・)夏にリュックを背負って自転車に乗る時、背中が汗でびっしょりになるので、こういうものがあったらいいのではないかと考えていました。プラスチックとか、それこそ籐や竹の網篭なんかでできないかなと。

 この商品はUSBファンも付いているということで、そこまでは考えていなかった。しかし、どうせ自分では作ったりしなかったので、サンコーさんがお手ごろな値段で実現してくれたので良かったです。ちょっと購入するか考えてみよう。
商品ページはこちら

 先日、テレビを見ていて知ったのですが、声帯を動かす神経(反回神経)が脳から出て、下の方へ行って声帯を通り越して、心臓のそばの大動脈の下をくぐってから上に戻ってきているのだそうです(左側の反回神経)。これは進化の過程でこうなりました、と言って説明していたのが上の図です。

 魚🐟の時に最短で繋がっていた神経(水色)が進化の過程で脳と声帯が上にのぼって行って、血管に引っぱられた状態になったようです。わかりやすい!ガッテン!

 人間(動物もふくめ)の体なんて、本当に奇跡的にうまく色々なものがギュッと組み立てられた完璧なものと思っていたのですが、意外に「本当はここの線はこっちを通した方がいいんだよね」という部分もけっこうあるんだなと思いました。

 もし今、進化のしがらみを無視して配線のやり直しが効くならば、外科のお医者さんなんかいっぱい「こうした方が絶対良い」とか意見があるんじゃないかな。

 リアルな図はこちら↓ 反回神経は赤い線です。


昨日、羽生結弦選手についてこんな↓ツイートをしたら、ゆずファンの反応(いいね、リツイート)がものすごくてびっくりしました😮。熱がすごい。


「物我相忘じ、主客を超越した状態」とは西田幾多郎が知的直観の説明で言っている表現。「神来(しんらい)」とか「三昧(さんまい)」とも言われる境地です。
※イラストは極簡単にわざとくせのある感じに描いています。ゆずファンの方、気を悪くしないでください。

yoshine&hata

 結局「べっぴんさん」も途中でリタイヤしました。なぜか大阪局制作のは途中で見る気が失せるのです。最近の大阪局制作のは商売で成功する話で(浪速は商人やろ!って)、しかも主人公は元々良い家に生まれているパターンが多い。結局、そういう家に生まれたからだよねっていう感じがします。

 朝ドラのヒロインといえば女優にとっては登竜門。この肩書きを持つとちょっと一目置かれるというか、頭一つ抜けるように思います。一年に2つ作られるから、年に2人この肩書きを獲得することになります。そんなことを考えていたら「待てよ、1年に2人ということは芥川賞(や直木賞)もそうか…」ということに気が付きました。「芥川賞作家」というのもかなりの箔がある肩書きな感じがしますが、「朝ドラのヒロイン」≒「芥川賞作家」のレア度と考えることができるのか!という発見をしたのでした。

※イラストはべっぴんさんヒロインの芳根京子と芥川賞作家の羽田圭介

 追記:そういえば、芥川賞は一度に二人受賞とかもあるから、厳密には同人数でない時もあります。