昨年、TBSの日曜9時枠でのドラマ「陸王」のフォントを調べて「正調明朝体B」だなと推定したのですが(この記事)、今回は同枠のドラマ「この世界の片隅に」を調べてみました。

 ぱっと見、なんてことのない太ゴシック体なので、「もう少し内容に寄った情緒のある書体を選べなかったのか?」という印象で、ごくありふれたフォントなんじゃない?と思ったのですが、意外と凝ったフォントで探すのに苦労しました。

 ちなみにアニメ映画のロゴはこんな感じ。明朝体でエッジを荒らす加工がされています。

 さて本題のドラマのロゴのゴシック体ですが、「こ」の一画目と、「に」の一画目にハネが無い。また、漢字の起筆にウロコが無いなど、何の変哲もないと思ったら結構該当するものが無く、苦労しました。ついに見つけたのが画像にも書いてありますが「秀英角ゴシック金B」でした。

 秀英角ゴシック金(ほかに銀もあります)はちょっと古い印象の骨格を持った書体で、戦時中というドラマの内容に合わせたのかとも思いますが、このタイトルの文字だけでは残念ながら「古さ」はあまり醸し出されていません。そして、書体も生のまま使われてはおらず・・・

この画像のようにウロコを取る加工がされていました。(形はピッタリ同じなので、このフォントには間違いないでしょう)

ということで、今回のロゴのフォントはぱっと見の印象はやっつけ感のあるものの、意外と凝ったフォントを使っていた。・・・・・けど、効果はあまり?・・・

 日経サイエンスで新コーナーコラム「科学の森」が始まりまして、そのコーナーイラストを描かせていただきました。この森の絵です。筆者は東京大学名誉教授の和田昭充さん。
 余談ですが、この「森」の字は奇しくもこないだからこのブログで書いている正調明朝体でした(デザイナーさんが入れた文字)。「陸王」のフォントと同じです。

山口にある建設会社村上組さんのパンフレットをデザインさせていただきました。今日印刷の現物が送られてきました。紙のチョイスが功を奏し、インクの乗りが良く、かといってテカリもなく、のっぺり、しっとりとした色ベタがいい感じ。紙はAライトスタッフGA-FS135kg。イラストは鉛筆描きっぽく荒さを残して、色もあえてスミだけにしました。

前にデザインをした書籍で初めて「本明朝」を本文で使ってみましたら、これが思いのほか良かったです。比較参考として「リュウミンR+アンチックAN L」と一緒に載せてみます。

 本明朝は実はWindowsの標準明朝体「MS明朝」の元となった書体です。MS明朝はなんとなくダサいと思い込んでいたのですが、よく見るとそうでもなく、本文として組むにはなかなか良いのでは?四角の枠にふくよかに広がっているかなで、なんとなく活版活字に近い印象。変に個性を主張していないのも使いやすそう…と思い直し初めて使ってみたのです。かなを比較してみるとこんな感じ↓。
 
日本語のオーソドックスな書体のキャラクターはやはりかなで左右されます。


前回の記事で、ドラマ「陸王」のロゴのフォントが正調明朝体B 金陵ではないかと書きました。そして、このフォントはいわゆる大手フォントベンダーではない「朗文堂」というフォントメーカーさんから出ていると書いていたのですが、その後、大手フォントベンダー「モリサワ」のサイトを覗いていたら、なんとこの秋からこの書体もモリサワで提供されることになっていました。たぶん朗文堂さんからのライセンス提供的なものなのでしょう。モリサワでは「きざはし金陵」と言う名前で出ています。「きざはし」はかな書体の名前です。年間使用契約をしている人は全書体が使えるので、この書体も使えることになります。モリサワさんなかなかやりますね。