コーヒー用のミルク泡立て器(ミルクフォーマー)がダメになりかけていたので、ヤフオクでこの写真↑のやつを買いました。前のは単4電池2本を使っていたのですが、新しいのは単3電池が2本となります。泡立てのパワーについて、以前からもう少し強いのがいいなと思っていましたが、単4と単3の電圧は同じ1.5Vだということで、新しいやつにしてもパワーは変らないんだな・・・と思っていたのですが(図)

なんと、新しいやつはめちゃめちゃパワーがあります。

 あれ?理科で習っていたのと違うような。まぁ現実はそんなもの。結果的には良かった。

 余談ですが、ヤフオクのこれの売り主の人が結構近くに住んでいる人でした。直接持っていった方が早いとか思ったかもしれません。


 前回の投稿に引き続きですが、自分の携帯もキャリアを乗り換えました。僕の方はSoftBank→ocnモバイルone へ。月3GBのプランです。たぶんかなり安くなるはず。同時にiPhoneも買い換えました。ぼくはあまり外に出ないためiPhoneにそれほどの機能をもとめていないのがわかりまして、現に今まで使っていたのはiPhone 4sでたぶんこんな古いのを使ってる人ほとんどいないと思います。ウォーキングの時にRadikoでラジオを聴くくらいが必要な機能です。備忘録としてこのブログに書いておくと便利なので(今回も前の機種を買った時期はいつだったかな?とブログですぐわかった)ちょっと歴代の使用歴をまとめておこう。完全に自分用です。

 前の機種は6年8カ月も使っていた。我ながらなかなかよく持った。いいね。今回はSE2を一括32,230円(税込)で買いました。使い心地は動きが速くて概ね満足していますが、あえて気になる所をあげると、
・側面が丸くなっているのはあまり好みではない。ストンと真っ直ぐの方がいい。
・ホームボタンの押し心地。前のはちゃんとボタンが押ささったけど、今度のは何か上面全体がポコッと下がるような感じがします。ちょっと気持ちが悪い。

 今回親の契約移転も含めて基本全部ネット経由で手続きをしました。ちょっと大変な所もあったけど、窓口手続きの面倒くささよりはましでした。SoftBankはVodafone(J-phoneか)時代からお世話になってきましたが、別にそんなに贔屓にしていたわけでもないので未練はない。


 タイトル通り、親名義の携帯電話をお引っ越ししようとしていまして。今自分のと同じソフトバンクで家族契約しているのですが、親の(1回線ガラケー)だけY!mobileに替えようと。手続きを自分がオンラインでするので(契約者本人でないので)ちょっとややこしい。本人確認とか、引落しは僕名義のクレジットなのでその同意書など。
 結果、昨夜申込したのですが、後で住所がつじつまが合わない事に気が付いたのでこれはしくじった。向こうからの連絡を待ってどう対処したら良いか聞かないと。
 けっこう気をつけて準備したつもりだったのに、こんな大変な手続き年取ったらできないな。

 ちょっとした小冊子を送ろうとしていて郵便でいくらかかるかなと調べてみました。普通郵便なら定形外扱いで250円かかるみたいでした。もう少し安く送れないのかなと思いホームページを見ると、いまは郵便にはいろいろな送り方があるようで、

  • いわゆる小包の「ゆうパック」(これは高い)
  • 「レターパック」(これでも250円よりは高い)
  • 「ゆうパケット」(これだと最安のやつで250円)

などと、本当にどれがどういう用途なのか選択肢があり過ぎて迷います。

 そんな中もう一つ「クリックポスト」というのがあって、これだと全国一律198円で送れるという。50円安い!
 クリックポストの条件としては

  • 料金はネット決済→さいわい既に使っているYahoo!ウォレットが使えるので、これは都合が良い。
  • 大きさの規定あり→これにも収まる。
  • ホームページで宛先を入力して、バーコード付きのラベルをネット上で作って、それをプリントして封筒に貼って投函。

という手順。


 ホームページで登録してから、上記の手続きをしました。
 しかし、ネット決済で自分でラベルを作って貼るというのは便利といえば便利なんだけど、いろいろネットリテラシーがないとなかなか理解して、一連の作業をするのはハードルが高いな、と思います。郵便をこんなに複雑にしていいのでしょうか?


久しぶりに丸永製菓の「抹茶白玉ぜんざい」をみかけたので買ってみました。2015年8月の投稿(5年前か…)で「一番美味しい箱アイス」として紹介していたものです。↓こちらが2015年のパッケージ。


 すっかりパッケージが変わっていますがこのアイスです。「八女抹茶」という謳い文句は入っているのですが、すごく控えめになっています。

 ちなみに今のパッケージの「ぜんざい」のこの特徴のあるうねった平仮名のフォントは、フォントワークス・藤田重信さんデザインの「筑紫Bオールド明朝」です。フォント名の「筑紫」からもわかるようにフォントワークスは福岡の会社です。また、アイスメーカーの丸永製菓も同じ福岡県の会社。深読みし過ぎかもしれませんが、それもあってこのフォントを選んだのかな?などと思いを巡らせました。